自己紹介

くりてん ( 北海道 旭川市在住 )


パンやピザ・お菓子作りが好きで、昔からよく作っていました。


2018年にパン作りの工程を極限まで削ぎ落とした

「おうちパン」と出逢い、パン作りがそれまで以上に手軽なものになり

ますます楽しめるようになりました。


とても簡単で 「シンプル& 美味しい&作り置きできる便利なおうちパンの魅力を

お伝えしようと思い、おうちパンマスター」取得(2019年)


平日はフルタイムで働きながら 休日などに 友人・知人を中心とした

「おうちパン講座」を 時折、開催しておりました。


2023年6月の「おうちパンマスター事業」 終了に伴い、これまで自分が続けてきたパン作りと改めて向き合う中・・・これからも 「自宅で楽しめる手軽なパン作り」をお伝えしていけたらと考えました。


まだ1度もパン作りのされた事がない方や、お子様やご年配の方に挑戦させたい方

たまにパンを作って楽しんでみたい方。


一般的なパン教室とは ちょっと異なる視点から「パン作り」に関わっていくことを考えています。


手軽に作って食べる普段着のパンに 興味のある方はまず ご相談ください♥



パン・お菓子作りが好きで、マイペースに作っていました。

でも普段、仕事をしていると生地のこねから発酵・成形まで それなりに時間を要するパン作りは週末など、時間に余裕のある時にしか作れませんでした。

また生地を仕込んでも、ちょうど発酵が仕上がる頃に外出しなければならなくなり、生地をダメにしてしまったようなこともありました。


ある時、偶然出会った「おうちパン」。

これまでの一般的な「パン作り」とは明らかに違う工程の手軽さ。

しかも手順は簡略化していても味は美味しいのですから驚きです!!


普通のパンは、発酵を待ってベストな時に焼くイメージですよね?おうちパンは冷蔵庫で8時間 生地を寝かせておけば、あとは自分のタイミングで焼けます。もし、すぐに焼けない時は、丸め直せば後日でもいいんです!明日焼けばいっか!と思える気楽さ♥

おうちパンと出会ってからは平日の夜や、でかける日の朝でも…ちょっとした隙間時間を利用して自由にパン作りができるようになりました。

パンが日常的に作れるようになると、生活も変わります♪

材料も解っているので安心して食べられますし、その時、冷蔵庫にあるもの 残っている材料を使って好きなパンも焼くこともできます!

前はよく買っていたコンビニパンも滅多に買わなくなりました(笑)

パン好きな人、パンをよく食べているご家族は、家でパンが焼けるようになったら イイコトいっぱいです♪

そんな人達が一人でも増えたら 嬉しいなぁ~という思いから「おうちパンマスタ-」の資格を取得しました。

日々の生活の中に「家でパンを焼く」という美味しい習慣を増やしてみませんか?

ピザのレシピなど

私の公開しているクックパッドのレシピへの リンクコーナーです。